引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590889824/

テレワークは悪影響の方が大きい? 日本企業の“不都合な真実”がアキレス腱
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/05310558/
2020/05/31 05:58 デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/05310558/
2020/05/31 05:58 デイリー新潮
4: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [US] 2020/05/31(日) 10:52:35.68 ID:nNMoOtJi0
関「みんな思考停止してる、わかるね」
7: バックドロップホールド(千葉県) [IT] 2020/05/31(日) 10:56:38.38 ID:IfcnEvgk0
経営者自身にビジョンが無いんだもん
13: メンマ(東京都) [US] 2020/05/31(日) 10:58:46.03 ID:W8zEsFIk0
テレワークがうまくいく会社は成長するだろうな
駄目なところはいずれ潰れる
人間と技術だよ
駄目なところはいずれ潰れる
人間と技術だよ
8: クロスヒールホールド(神奈川県) [BR] 2020/05/31(日) 10:56:38.67 ID:drr699lO0
個人のパソコンでリモートデスクトップ環境を使うの禁止されてるから無理
6: ファイナルカット(福岡県) [CA] 2020/05/31(日) 10:54:57.97 ID:rg6+zeGf0
日本ではも何もアメリカのIT企業ですら今回を機にテレワークを本格導入するって言ってんのに
欧米基準でもの語っても仕方なくね?
欧米基準でもの語っても仕方なくね?
10: サッカーボールキック(新日本) [CH] 2020/05/31(日) 10:57:32.50 ID:b0TlakPW0
アメリカ人も全員がエリートではないぞ
流れ作業で仕事やってるやつが大半
流れ作業で仕事やってるやつが大半
16: エクスプロイダー(東京都) [US] 2020/05/31(日) 10:59:51.33 ID:TyJF+hhZ0
こういう記事がそういう社会
企業文化を助長してるんだろ
何でも批判する記事
過剰適応は進化の袋小路に至る
リスクがある
ファックスや印鑑は遅れてるが
ネットからのハッキングは
受けにくい
常に現在のインフラが途絶えた
ときの事を考えて、アナログで
非効率な方法も残せるだけ
残した方が良い場合もある
企業文化を助長してるんだろ
何でも批判する記事
過剰適応は進化の袋小路に至る
リスクがある
ファックスや印鑑は遅れてるが
ネットからのハッキングは
受けにくい
常に現在のインフラが途絶えた
ときの事を考えて、アナログで
非効率な方法も残せるだけ
残した方が良い場合もある
268: ダイビングフットスタンプ(愛知県) [US] 2020/05/31(日) 13:55:59.40 ID:OhfPrLTF0
>>16
そういう判断の下にあえて残しているならその通りだけど
結果的に残っているだけのものに対して「こういう時役に立つから無駄ではない」と言われてもなあ
日本の企業は経営サイドも現場サイドも
変化に対して文句ばかりで頑な過ぎるのは間違いない
そういう判断の下にあえて残しているならその通りだけど
結果的に残っているだけのものに対して「こういう時役に立つから無駄ではない」と言われてもなあ
日本の企業は経営サイドも現場サイドも
変化に対して文句ばかりで頑な過ぎるのは間違いない
18: ボ ラギノール(最果ての町) [US] 2020/05/31(日) 11:00:29.60 ID:5eORGkgP0
戦争で焼け野原になっても
大震災で原発が吹っ飛んでも何も変わらない日本
9月入学もちょっと解除されれば時期尚早と即終了
テレワークも出てて来れるなら出て来いと
すぐ終わるのは容易に想像が付く、それが日本
大震災で原発が吹っ飛んでも何も変わらない日本
9月入学もちょっと解除されれば時期尚早と即終了
テレワークも出てて来れるなら出て来いと
すぐ終わるのは容易に想像が付く、それが日本
24: レインメーカー(東京都) [TW] 2020/05/31(日) 11:03:21.84 ID:455jbWj00
>>18
それがいいところだよな
それがいいところだよな
19: 稲妻レッグラリアット(新日本) [US] 2020/05/31(日) 11:01:08.33 ID:v2eXfpYm0
自分の思った通りに動かないと気に入らない老害ジジイのせいだろw
21: チキンウィングフェースロック(大阪府) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:02:33.33 ID:oGQxfZbJ0
台風のときの出社が自己判断だったら
文句言うやつが大半だもんなあ
台風でも来い、じゃなくて自己判断だぞ
それに文句言うのはさすがに
基地外レベルの思考停止だわ
文句言うやつが大半だもんなあ
台風でも来い、じゃなくて自己判断だぞ
それに文句言うのはさすがに
基地外レベルの思考停止だわ
32: ツームストンパイルドライバー(ジパング) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:06:42.34 ID:T3fg7QV20
>>21
リモートワーク云々はまあ置いといて、
そのツイートが話題になった時は俺も唖然としたわw
個々で判断していいっつってんのに
「休めと言え!」ってw
リモートワーク云々はまあ置いといて、
そのツイートが話題になった時は俺も唖然としたわw
個々で判断していいっつってんのに
「休めと言え!」ってw
41: 雪崩式ブレーンバスター(光) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:10:31.36 ID:xvdnQebN0
>>32
上司がはっきり来るなと言わなければ出社した連中が不平不満吐きまくって
来なかった奴をボコボコにするやん
上司がはっきり来るなと言わなければ出社した連中が不平不満吐きまくって
来なかった奴をボコボコにするやん
216: 頭突き(石川県) [CN] 2020/05/31(日) 13:10:56.62 ID:DC4KxoUS0
>>21
そいつの上司は自宅待機を選んだら確実に減点すると思われてるからだぞ
そいつの上司は自宅待機を選んだら確実に減点すると思われてるからだぞ
219: テキサスクローバーホールド(東京都) [ニダ] 2020/05/31(日) 13:12:45.52 ID:tJTJftG+0
>>216
そんなことで減点するような会社にしがみついてる無能が悪い
そんなことで減点するような会社にしがみついてる無能が悪い
23: ムーンサルトプレス(埼玉県) [CN] 2020/05/31(日) 11:03:21.64 ID:vsrnXNOi0
管理職の能力が恐ろしく低いからなぁ
というか管理職が何のためにあるのかすら理解してない者が多い
それでエンゲージメントが低いって言ってもアタリマエだろと
というか管理職が何のためにあるのかすら理解してない者が多い
それでエンゲージメントが低いって言ってもアタリマエだろと
184: 栓抜き攻撃(ジパング) [KR] 2020/05/31(日) 12:48:43.39 ID:UA2YLAPT0
>>23
前に当人に聞いたが部下がサボってないか監視する役目だとよw
前に当人に聞いたが部下がサボってないか監視する役目だとよw
204: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone) [US] 2020/05/31(日) 13:05:04.12 ID:Le/6i45M0
>>184
それだって、監視することで業務が効率よく回るなら重要な業務だろ
それに、単にサボってる奴だけじゃなくて、1人に業務が偏ってないかとか、労務超過になってないかとかも把握しないといけないしな
知らないところで管理職のやることは沢山あるんだよ
それだって、監視することで業務が効率よく回るなら重要な業務だろ
それに、単にサボってる奴だけじゃなくて、1人に業務が偏ってないかとか、労務超過になってないかとかも把握しないといけないしな
知らないところで管理職のやることは沢山あるんだよ
56: メンマ(東京都) [US] 2020/05/31(日) 11:16:08.84 ID:6JcEEFJD0
まあ合ってる
指示待ち人間は指示が無いとテレワークでは何もしないし
日本は指示待ち人間が多い
指示待ち人間は指示が無いとテレワークでは何もしないし
日本は指示待ち人間が多い
153: アイアンフィンガーフロムヘル(茸) [US] 2020/05/31(日) 12:23:50.55 ID:DpspaOe80
>>56
それテレワーク関係ないだろ
いつも会社では指示しなくても仕事してたのにテレワークだと急に仕事しなくなるとかその従業員単体でおかしい
それテレワーク関係ないだろ
いつも会社では指示しなくても仕事してたのにテレワークだと急に仕事しなくなるとかその従業員単体でおかしい
59: シューティングスタープレス(東京都) [ZA] 2020/05/31(日) 11:18:35.33 ID:JBweFFZH0
>>自ら考え行動できる社員
こういう人は独立してしまう
こういう人は独立してしまう
61: レッドインク(岡山県) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:19:14.32 ID:UCc59RcE0
スレタイの問題は出社すれば解決すんのか?
67: 河津掛け(三重県) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:24:25.25 ID:LBG/wEZS0
むしろテレワークは言われたことをこなせる人材のがいいんじゃね
止めようがないところで好きかってやられるほうが大変だと思うが
止めようがないところで好きかってやられるほうが大変だと思うが
53: ニールキック(神奈川県) [ニダ] 2020/05/31(日) 11:15:34.48 ID:yQE4TQGA0
日本の会社は社員を信用してないからね。しょうがないね。
84: レッドインク(埼玉県) [JP] 2020/05/31(日) 11:36:11.41 ID:TqUBVq1H0
指示待ち
↓
「言われないと何も出来ないのか!」
↓
考えて行動
↓
「勝手なコトするな!」
↓
最初に戻る
↓
「言われないと何も出来ないのか!」
↓
考えて行動
↓
「勝手なコトするな!」
↓
最初に戻る
コメント
コメントする