引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611624214/

1: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:23:34.10 ID:6tRwrI7B0
ニホンオオカミ
https://i.imgur.com/vo1u03s.jpg
一方シベリアオオカミさん
https://i.imgur.com/nHMH7M8.jpg
https://i.imgur.com/vo1u03s.jpg
投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
一方シベリアオオカミさん
https://i.imgur.com/nHMH7M8.jpg
4: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:24:12.84 ID:yqu6uQwG0
かわいい
3: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:23:56.72 ID:iEy0By7dM
かわヨ
2: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:23:45.80 ID:tMQMhQ7WM
ジャ○プまた負けたのか
9: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:24:47.75 ID:XadSE9X4M
ヤセイーヌ
11: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:25:08.22 ID:txUZJB3Ja
やせたかなしい犬
15: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:25:38.18 ID:91SE94XhF
わ~ん(笑)
12: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:25:12.86 ID:2dNmeMxF0
剥製を作ったやつが悪い
17: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:25:46.35 ID:LU2lDj0Q0
絶滅した!
20: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:26:16.62 ID:F7HEyXZyM
ニホンオオカミに1番チカイーヌってなんなんや?
柴犬?
柴犬?
28: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:27:49.60 ID:+MrgJq2Jd
>>20
オオカミ全体で見ても柴犬ってかなりオオカミに近いんやないんけ
ハスキーよりオオカミに近いとか
どっかで見た
オオカミ全体で見ても柴犬ってかなりオオカミに近いんやないんけ
ハスキーよりオオカミに近いとか
どっかで見た
50: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:30:48.68 ID:F327hRNu0
>>28
というかイヌとオオカミは同種や
黒人と白人みたいなもん見た目がちょっと違うだけ
というかイヌとオオカミは同種や
黒人と白人みたいなもん見た目がちょっと違うだけ
79: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:33:39.46 ID:Ar4/MkYh0
>>50
ほんでもどんだけ飼い慣らしても犬と狼だと人間の使い方が決定的に違うらしいで
ほんでもどんだけ飼い慣らしても犬と狼だと人間の使い方が決定的に違うらしいで
24: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:27:03.56 ID:6FBMEtKnM
剥製にするときにミスったか実はそこらの犬なんちゃうか?
36: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:28:40.37 ID:BmWL+q2G0
>>24
顔がなだらかなのはニホンオオカミの特徴やで
ちな剥製は3体しかない
顔がなだらかなのはニホンオオカミの特徴やで
ちな剥製は3体しかない
39: 風吹けば名無し(武蔵・相模國) 2021/01/26(火) 10:29:10.77 ID:BXi7d95Y0
この剥製作ったやつ絶対ヘタやろ
48: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:30:35.51 ID:bRdaoY2o0
>>39
剥製って本物に近く見せるだけやなくて保存の際に毛皮が縮まんように形だけそれっぽくする方法があって上がってるのは後者や
よく画像上がる四角いチーターの剥製とかもそれ
剥製って本物に近く見せるだけやなくて保存の際に毛皮が縮まんように形だけそれっぽくする方法があって上がってるのは後者や
よく画像上がる四角いチーターの剥製とかもそれ
117: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:39:01.77 ID:7Q3mF7PB0
>>48
勉強になるわぁ
勉強になるわぁ
31: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:28:20.23 ID:RQmGbbNi0
北海道や東北四国の山奥にはまだいそう
34: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:28:37.20 ID:FbAV5Xed0
146: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:43:06.70 ID:BU09qfxm0
>>34
すげえ
すげえ
195: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:50:32.61 ID:UeLkJdOY0
>>34
なんや日本らしい振る舞いやな
なんや日本らしい振る舞いやな
361: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 11:18:00.61 ID:waN4ctY4M
>>34
こんなん見かけたらチビるわ
こんなん見かけたらチビるわ
49: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:30:46.69 ID:Ik/i5VzU0
九州のどっかにいる説
159: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:44:56.77 ID:gGAYKkTl0
>>49
今でも目撃事例が多いのは秩父山系やで
今でも目撃事例が多いのは秩父山系やで
172: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:46:45.95 ID:BmWL+q2G0
>>159
あの辺はそもそも狼信仰とかあるからなぁ
まぁツチノコみたいなもんやろ
あの辺はそもそも狼信仰とかあるからなぁ
まぁツチノコみたいなもんやろ
47: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:30:24.29 ID:9MPyT0IA0
ニホンオオカミとかニホンカワウソが絶滅したけどなんか生態系に影響出たんやろか
63: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:31:58.85 ID:bRdaoY2o0
>>47
生態系の頂点がおらんからシカが増えすぎたり川やと外来魚の個体数をセーブできんかったり
生態系の頂点がおらんからシカが増えすぎたり川やと外来魚の個体数をセーブできんかったり
131: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:40:20.72 ID:9MPyT0IA0
>>63
なるほど
鹿の天敵は人間くらいしかおらんもんな
なるほど
鹿の天敵は人間くらいしかおらんもんな
149: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:43:35.81 ID:mIJuM8kk0
>>47
基本的に生物が絶滅すると何らかの影響は出るで
だからゴキブリとか蝿ですら滅ぼしちゃいけないんやけど
基本的に生物が絶滅すると何らかの影響は出るで
だからゴキブリとか蝿ですら滅ぼしちゃいけないんやけど
284: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 11:06:20.41 ID:t0eu6GdFr
>>149
風が吹けば桶屋が儲かるって形で動物の食物連鎖や相互環境はどこに繋がってるか予測しにくいからな
下手に全滅させると意外なところで人の生活に影響でるんやよね
風が吹けば桶屋が儲かるって形で動物の食物連鎖や相互環境はどこに繋がってるか予測しにくいからな
下手に全滅させると意外なところで人の生活に影響でるんやよね
85: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:34:34.22 ID:Vsoqvhp/r
94: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:35:32.95 ID:fMfONUwU0
>>85
優しそう
優しそう
101: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:36:51.62 ID:r4f8reKf0
>>85
久しぶりに見た
久しぶりに見た
115: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 10:38:30.29 ID:dqH4/7UMd
シベリアオオカミは動物園とかでおるけど本当デカいもんな
あんなもん森で出会ったら確実にチビるわ
あんなもん森で出会ったら確実にチビるわ
268: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 11:03:59.20 ID:pHs9siC50
ワンカス、お手!w
コメント
コメントする