引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517327563/

1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)00:52:43 ID:dcn
暇すぎやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)00:53:20 ID:gvY
ラジオとテレビ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)00:53:35 ID:etV
昔の人はそもそもそんなに家におらんかったし
畑仕事手伝うか学校かどっちか
畑仕事手伝うか学校かどっちか
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)00:54:23 ID:ILM
文通
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)00:54:31 ID:9hp
そらもうファミリーコンピューターよ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)00:56:18 ID:7J1
学校サボって山に行くんやで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)00:56:49 ID:NtV
あんまり家におらんかったな
そういわれてみれば
そういわれてみれば
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:07:44 ID:dcn
>>10
どこおったんや?
どこおったんや?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:16:02 ID:NtV
>>15
いろいろやで
コンビニで立ち読み
朝まで飲み会
ライブハウスめぐり
スタジオでバンドの練習
カラオケ
ボーリング
街をぶらぶらしたり
あんまり家に帰りたくなかったんかもしらんな
いろいろやで
コンビニで立ち読み
朝まで飲み会
ライブハウスめぐり
スタジオでバンドの練習
カラオケ
ボーリング
街をぶらぶらしたり
あんまり家に帰りたくなかったんかもしらんな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)03:12:01 ID:Aq5
>>26
コンビニの立ち読み 子供の頃すげーいた記憶あるわ 男女問わず
コンビニの立ち読み 子供の頃すげーいた記憶あるわ 男女問わず
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)00:57:05 ID:T7H
テレビの話題を翌日の学校で語るのが王道やった
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:08:10 ID:dcn
>>11
これ見てると
テレビラジオが有力なんかな
これ見てると
テレビラジオが有力なんかな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:07:48 ID:59s
ラジオ聴いてたな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:08:50 ID:dcn
>>16
インターネットが普及する前に代わり映えがあって
飽きないものっていったらラジオとテレビかやっぱり
インターネットが普及する前に代わり映えがあって
飽きないものっていったらラジオとテレビかやっぱり
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:09:52 ID:59s
>>20
深夜になると東京のキー局の電波が入ることあったから
ラジカセを窓辺にもっていって聞いてた
深夜になると東京のキー局の電波が入ることあったから
ラジカセを窓辺にもっていって聞いてた
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:09:35 ID:o6a
テレビやらラジオやらが普及する前は作家がスターだったらしいで
ソースは映像の世紀
ソースは映像の世紀
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)00:59:46 ID:Mfn
パソコンが普及する前はワープロいうのがあったんやで
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:10:11 ID:hlk
セ○クスやで
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:10:19 ID:Vbr
日が暮れるまでドッヂボールかやきう日が暮れたら家でテレビ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:14:15 ID:zBo
缶蹴り→エアガン→秘密基地作成→遊戯王
近所の公園がbb弾だらけになったりしてたが今思えばすげえゴーグルしてたわけでもないしすげえ危ないことしてた
近所の公園がbb弾だらけになったりしてたが今思えばすげえゴーグルしてたわけでもないしすげえ危ないことしてた
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)01:16:40 ID:dcn
みんなの意見見てると
今より多様性あって楽しそうンゴね
今より多様性あって楽しそうンゴね
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)03:11:44 ID:vN5
外で遊ぶか漫画読む
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)03:20:35 ID:e8w
ひきこもりとかなにしてたんや?
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)03:21:51 ID:Gax
ゲームやるに決まっとるやろ
あと漫画
あと漫画
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)03:23:01 ID:hIM
ぶっちゃけ変な宗教行為とか流行っとったやろ
20世紀末期ですら悪魔信仰がなんちゃらとか言うとったのに
20世紀末期ですら悪魔信仰がなんちゃらとか言うとったのに
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)05:33:27 ID:at8
みんな今よりしっかり音楽を聴いていた
CDの歌詞カードを見ながら作品の世界と向き合って味わってた
CDの歌詞カードを見ながら作品の世界と向き合って味わってた
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)06:00:36 ID:y3F
ムラムラして分厚い辞書でエッチな単語調べてたどり着こうとしてた
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)06:03:06 ID:Tlq
ラノベとか漫画とか読んだり録画したアニメ見たり
NHK教育見たりしてたな
NHK教育見たりしてたな
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)06:04:37 ID:hvs
確かに無意味に外出てたな
今必要外であんまりでないな
今必要外であんまりでないな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)06:25:18 ID:hvs
でも当時と今で街歩いてる人の数そんな変わったとも思えないんごね
55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)06:35:15 ID:CT4
テレビ、ラジオ、ファミコン、読書やな。
音楽雑誌とかいっぱい買ってたし、レンタルビデオ借りて映画みたりしてた。いまネットで見てる物が現物だっただけやない?
音楽雑誌とかいっぱい買ってたし、レンタルビデオ借りて映画みたりしてた。いまネットで見てる物が現物だっただけやない?
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)06:42:20 ID:PNj
ネット環境で引きこもり増えてるんやろうな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)06:44:11 ID:svZ
ネットってなかったほうよかったかな?
62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)06:58:20 ID:Tlq
>>57
コミュニケーションツールとしては無い方が良かったかもな
時間が吸い取られるだけでメリットも薄いんだけど
めっちゃメリットが有ると錯覚できるのがより酷い
コミュニケーションツールとしては無い方が良かったかもな
時間が吸い取られるだけでメリットも薄いんだけど
めっちゃメリットが有ると錯覚できるのがより酷い
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)09:05:59 ID:lg2
ネットがない時代だとテレビ放送がどの局も深夜1時くらいには終わってたな
何とも言えない寂しさを感じるからラジオ付けてた
何とも言えない寂しさを感じるからラジオ付けてた
68: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)09:10:41 ID:dtn
アニメをビデオテープにとって繰り返し見てたらしいで
テープを蓄えすぎて二階から崩壊したとかいうニュースが時々あった
テープを蓄えすぎて二階から崩壊したとかいうニュースが時々あった
71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/31(水)09:16:26 ID:L6i
岡田斗司夫は新旧名作から腐れまでのSFを読みあさっていたらしいな
まあ実家が金持ちだから出来ること
まあ実家が金持ちだから出来ること
コメント
コメントする